2022年1月8日からビットフライヤーで暗号資産(仮想通貨)への投資をしています。
ガチホ投資を始めた1月8日からの6週間で、ビットコイン(▲193円)、イーサ(▲382円)でした。
ちなみに、2月の運用実績は、ビットコイン(▲5円)、イーサ(▲213円)です。
目次
- 暗号資産の投資額と評価額の推移
- 荒れ相場でも失敗しない暗号資産の買い方と運用方法
- 仮想通貨デビューなら『ビットフライヤー』か『コインチェック』がオススメ!
1.暗号資産の投資額と評価額の推移

【暗号資産ガチホ】BTC&ETH投資 運用実績
ビットコインの保有数:0.00033839BTC
イーサリアムの保有数:0.00727482ETH
評価額:3,697円
評価損益:▲576円
現在、暗号資産投資で576円のマイナスです。
<1週間のビットコインの価格推移>▲14.37%

<1週間のイーサリアムの価格推移>▲15.81%

ここ1週間はウクライナ情勢の影響もあり、リスク回避姿勢から暗号資産もNYダウなどリスク資産は全般的にマイナスになっています。
こんな時こそ!日々のお買い物と一緒で、下がった時が買うチャンス!15%オフなんて、バーゲンじゃない限りめったにやって来ません!笑
短期のトレードではないので、コツコツ積立orガチホ(1年くらいの長期目線)投資では買いのチャンスですね!
私は、積立金額をアップして平均購入単価の引下げを狙いに行きます!!
2.荒れ相場でも失敗しない暗号資産の買い方と運用方法
それは「長期での投資」を心がけること。そして「時間分散」をすること!
【そもそもなぜ暗号資産を始めたの?】
暗号資産に興味を持ったきっかけは、友人からのこのひと言。
「ビットコイン(BTC)を一昨年20万円購入したんだけど、1年半でプラス30%になったのよ。」
「えぇ?そんなに増えるの?!」と純粋に驚きました。
今は預金金利が0.001%と考えると、預金では気が遠くなるくらい時間がかかりそうなのはお分かりかと思います。
でも、「ちょっと暗号資産って怪しくないの?」と疑問もありました。
- 次期NY市長が給料をビットコインで貰っていると
- ビックカメラでの商品購入にビットコインが使える
などなど、色んなところに浸透しているんですよね。
そうは言っても最初から大きなお金をかけるのは怖いのと、手元資金が少ないので、まずはイーサの毎日積立からスタートしました!
3.仮想通貨デビューなら『ビットフライヤー』か『コインチェック』がオススメ!
仮想通貨を始めるにあたって、どこの口座を開設したら良いんだろう?と迷っていたのですが、
まずは日本の取引所に開設をする!これに尽きます。
口座数No.1の「ビットフライヤー」 https://bitflyer.com/ja-jp/
手数料の安い「コインチェック」 https://coincheck.com/ja/がオススメです!
中でも、暗号資産ってなんだかよく分からないし怖いし、、、という方にもぴったりなのが、「ビットフライヤー」です!
実は私の初めての暗号資産は、ビットフライヤーの紹介プログラムでプレゼントしてもらったものです!
紹介した人も紹介された人も、1000円分のビットコインが貰えるので、手元の資金がなくても簡単にスタートできました!
【紹介コードはこちら】
bitFlyer なら仮想通貨を 100 円から購入できます😊
アカウント作成時に招待コード「fb1sf0db」が入力されていない場合はご自身でご入力ください。
招待URL